株式会社久世 採用サイト

TOP 社員インタビュー 広域・チェーン担当 H.S

レスポンスの早さが
お客様との関係を変えた

H.S

広域・チェーン担当

2024年入社

就活 ➡ 入社 ➡ 配属

大学では、マーケティングや食品開発、健康栄養学を学びました。
高校から大学までアルバイトで定食屋やお弁当チェーン店、カフェ店などでホールも厨房も経験してきたので、外食と食材卸業界に興味を持っていた時に、料理人の父から食品卸の会社として久世を教えてもらいました。

実際に説明会やインターンシップを通して、久世の人は話しやすい雰囲気でしたし、自分が働くことを想像した時に良いイメージが持てたことも記憶に残っています。その後、外食とメーカーや商社の間で仕事をするということは社会人として多くの経験や学びがあるという両親からの助言もあり、私自身も腑に落ち久世に入社しました。

入社後、3週間の座学、物流センター見学や各部署の業務説明などを通じて、各部署との連携や久世がお客様にどのようなサービスを提供しているのかを学びました。その後、物流センターでの研修では倉庫内の商品管理業務や配送担当と一緒にトラックに乗車して、お客様に商品をお届けする現場を体験しました。

営業同行やサポート業務も体験し、実際、先輩達がどのように業務しているのかを学ぶことで、各部署が連携しながらお客様に最適なサービスを提供していて「全てが繋がっている」「こうして商品が流れているんだ」ということを知ることができました。その後、希望していた営業に配属が決定したときは嬉しかったですね。

配属当時の衝撃と私なりの営業スタイル

配属後、先輩方の同行営業をさせていただいたのですが、全員営業スタイルが異なりました。驚きと同時に困惑しました。高いPCスキルや商品情報、過去の履歴を分析して最適な提案をする先輩。

コミュニケーション力が非常に高くお客様のニーズを汲み取るレベルが凄い先輩。営業以外の他部署との連携や進行が非常に早く、お客様と良い関係構築ができる先輩など、それぞれの営業スタイルで結果を出されていました。

しばらく圧倒される日々でしたが、とにかく先輩方の仕事を見てメモして、参考にできることを自分の要素に少しずつ取り入れながら、進んでいこうと。独り立ちした現在でも日々、学んでいる最中ですが、初めて一人で営業した時は何を話せばいいんだろうと。

先輩みたいに上手に話せるわけではないので、話すことを事前にたくさんメモして向かいました。すごく緊張したのですが、私一人しかいない状況なので話すしかないわけです。とにかく必死だったことを覚えています。私にできること。それは「とにかくレスポンスを早くする」ということ。

まだまだ先輩社員のような経験やスキルがないので、とにかくお客様が求めている情報に早くお応えする。これを繰り返すことで、お客様にも覚えていただけるようになりますし、何かあった時に「1番先に連絡したよ!」と言ってくださった時に少しずつ信頼いただけている実感が持てて、すごく嬉しかったです。

様々なプロフェッショナルのサポートで最適な営業ができる

広域営業は主に全国でチェーン展開されている企業様に季節毎や各イベント等のフェアメニューの提案や通常商品の取扱いの商談などを行なっています。

お客様からメニューを提案してほしいと要望をいただいた際に、久世の商品ラインナップから調べることもありますが、難航する場合は商品部に依頼して、最適なアドバイスをいただきます。

商品担当はメーカー様との繋がりが広く、幅広い提案ができるので心強いです。

メニューが決まってからは、お客様の本部で試作~商品決定~撮影~全国展開となるため、3ヶ月程、時間を要します。
例えば夏が始まる頃に秋メニューの提案を行いますので、商品の旬の時期と提案時期を加味しながら、商品部やメーカー様に相談しながら取り組んでいます。

私たちは、お客様にも喜ばれ、またメーカー様にも喜んでいただくパイプ役なので、都度、ニーズやご要望、季節や旬、国内外のトレンドなど総合的に把握し、各部署と連携しながら最適な提案をして価値を提供していくことが大切なのだと考えています。

広域営業は、全国展開しているお客様が多いので、たった1つの商品でもお客様の商品部や購買部、内容によっては役員の方々との商談機会もあり、緊張とやりがいを感じています。成立した時の喜びやお客様からの「ありがとう」という声が何よりうれしい瞬間です。

私の営業スタイルと将来 ➡ 就活されている方へ

営業として仕事をしているので、成果を出したいという気持ちは持つべきですが、その前に「何が有益か、何を求めているのかを常にお客様視点で考えるといいよ。」と先輩からアドバイスをいただき、非常に大切にしています。お客様自身が気付いていないこともあるかもしれません。ですので、私自身がお客様の声に耳を傾け、お客様の立場で想像してみることで、何か良い提案ができるかもしれないと思っています。

あるチェーン店のお客様と商談のなかで会話をした際に「この商材は少し採用にはハードルが高そうだな」と思っていたのですが、「この商材、オリーブオイルと掛け合わせたら良いかも」と話が進み、結果的に商談が成立し私としては非常に学びがありました。

今後、まずは現在の広域営業で頼りにされる存在になりたいと思っています。将来的にはエリア営業も経験して、営業のスペシャリストとして活躍したいです。例えば結婚、出産して、復帰した時でもバリバリ活躍できる営業になりたいと思っています。

私はやりたいことがあったので、希望の業界を絞って就活しました。様々な業界の説明会に参加して見聞を広げたりすることも良いとは思いますが、今はあらゆる情報がたくさんあるので、頭で整理しづらいこともあるかもしれません。私は両親に相談しましたが、私が知らない経験を多くしているので、そうした意見や考えを聞くことも今思うとすごく大切だったと思います。

久世は、先輩方と話しやすく、働きやすい環境で私自身すごく仕事がしやすい環境だと感じています。
私も先輩にしていただいているように、周囲から話しかけやすい、頼られる先輩になっていけるように成長したいと思います。是非、皆さんと一緒に久世で仕事ができることを楽しみにしています。